蓼科の今

ちょっとマニアックな小海線沿線の旅(その2)

2022.09.23

こんにちは。蓼科東急タウンセンターの岩下です。今朝8時の気温は16℃、天候は小雨となっております。

 さて今回もJR小海線沿線のちょっとマニアックなスポットをご紹介しましょう。

 前回のブログ「ちょっとマニアックな小海線沿線の旅(その1)」は、こちら 

ちょっとマニアックな小海線沿線の旅(その1)

【奥村土牛記念美術館】
1.220901奥村土牛美術館.JPG

 佐久穂町には日本画家奥村土牛の美術館があります。
戦時中、旧八千穂村に疎開したのが縁で、同氏より作品207点が寄贈されました。
 また、美術館の建物や庭は純和風で四季折々の風景を楽しむことができます。

佐久穂町観光協会ホームページ

【海瀬駅】
2.海瀬駅 佐久穂.JPG

 佐久穂町にある海瀬(かいぜ)駅は日本で海から一番遠い駅です。
 新潟県糸魚川市の海岸線から112.772kmの距離にあり、ホームに看板が設置されています。

【橘倉酒造】
3a.220901橘倉酒造.JPG

 佐久市臼田にある元禄時代創業の橘倉(きつくら)酒造は、小説家井出孫六の生家です。
 「そば焼酎 峠」は同氏が命名し、自筆のラベルが貼られています。

 橘倉酒造ホームページ

【美笹深宇宙探査用地上局(MDSS)】
3b.220923美笹.JPG

 2021年(令和3年)、JAXA宇宙航空研究開発機構は佐久市前山(蓼科スカイライン沿い)に口径54mのカセグレンアンテナを新設し定常運用を開始しました。「はやぶさ2」をはじめ多くの宇宙探査プロジェクトを支えています。
 美笹局のアンテナカードは今後特別公開などで配布を検討しているそうです。

 JAXAホームページ

 なお、佐久市上小田切大曲のJAXA臼田宇宙空間観測所には、先輩である直径64mの大型パラボラアンテナがあります。

 JAXAホームページ宇宙空間観測所 

【海から一番遠い地点】
3c.海から一番遠い地点.JPG

 佐久市(旧臼田町)と群馬県南牧村との県境近くの山中に、「日本で海岸線から一番遠い地点」があります。
 1996年(平成8年)に国土地理院の調査により特定されました。海岸線からの距離は約115㎞です。写真手前に1級公共基準点が設置されています。
 なお、現地で撮影した写真と氏名住所などを佐久市観光協会臼田支部へ送ると認定証がもらえます。

 佐久市ホームページ 

【龍岡城五稜郭】
4.龍岡城五稜郭.JPG

 佐久市田口にある龍岡城五稜郭は1867年(慶應3年)に完成した星形の城郭です。当時佐久地方に三河国奥殿藩の分領があったことから、藩主松平乗謨(のりかた)が藩庁として建設しました。
 龍岡藩廃藩後に建物は解体されましたが、1934年(昭和9年)に国史跡に指定されています。
 北側の山の上にある展望台からは、星形の城郭を見ることができます。

 佐久市観光協会ホームページ 

【成知公園】
5.220923seichi.JPG

 佐久市中込の成知公園には、SL C56-101とガソリンカーが保存展示されています。どちらの車両も小海線やその前身の佐久鉄道を走っていました。
 また、公園の隣には日本初の洋式学校として国重要文化財に指定されている旧中込学校があります。

 佐久市ホームページ

【小諸 島崎藤村】
6.懐古園藤村.JPG

 小海線の終点、小諸は浅間山のふもとにある高原の町で、軽井沢と長野市方面を結ぶしなの鉄道と接続しています。
 今年生誕150年を迎えた島崎藤村は、青年時代に小諸義塾の教師のかたわら、「千曲川のスケッチ」などの作品を残しました。
 市内には藤村記念館(懐古園の中)を始めゆかりの地がたくさんあります。なお、懐古園の駐車場には、SL C56-144
が静態保存されています。

 小諸市ホームページ
 こもろ観光局ホームページ

 本ブログ2022年3月7日の記事もご覧ください。 
「島崎藤村生誕150年」

 秋の行楽シーズン、八ヶ岳と千曲川の絶景の中を走る小海線沿線に足を延ばしてみてはいかがでしょうか。

 なお、小海線の情報は、こちらも参考になります。
 小海線沿線地域活性化協議会 小海線ファンサイト 

一覧ページへ
東急リゾートタウン蓼科LINE公式アカウント
TENOHA TATESHINA
MAP タウンマップ
MAP
close_btn
もりぐらしタウンマップ